梅雨独特のジメったい暑さが続いていますが、ナマズゲーマーの皆さんはシーズン真っ只中のナマズゲーム楽しんでいますか??
私は、つい先日ナマズゲームを小一時間程ですが堪能してきました。
短時間ながら数もサイズも満足のいく結果で非常に濃いい時を過ごせました。ランディングネットをフィールドに取りに舞い戻るまでは・・・(忘れた)
さて私の抜けた話は置いて!!今回は私も良く使用するアイテムの一つ”BASSDAY”から発売中のナマズ専用トップウォータープラグ『闇鯰スナイパー9号』について書いていきます。
闇鯰スナイパー9号
BASSDAY(バスデイ)から「巻くだけで釣れる」という初心者にも打ってつけのコンセプトのもと開発された二タイプ(ラトル有無)のナマズ専用ノイジー系プラグ『闇鯰(やみなま)スナイパー9号』。
ナイトナマズゲームを念頭に置いた仕様、中でも高いアピール力が売りのアイテムとなっています。
ちなみにスナイパー9号の「9号」の由来は13個あったプロトタイプの中から選ばれた「9番目のプロトタイプ」という所から来ているそうです。シンプル。
スペック

■ 闇鯰(やみなま)スナイパー9号(ノーマル)
・サイズ:65mm
・自重:15g
・カラー:16色(共通)
・価格:1,600円(税別)
■ 闇鯰(やみなま)スナイパー9号(ノンラトル)
・サイズ:65mm
・自重:13g
・カラー:16色(共通)
・価格:1,600円(税別)
タイプ違いが存在するという点でもそうですが、やはり豊富なカラーラインナップが中々に魅力的ですね。
ブラス効果で音量鬼ヤバ!
本アイテムの特徴の一つであり、ノーマルタイプのみの仕様です。
腹部に埋め込まれたブラス(真鍮)素材のシャフト=『ブラスシャフト』とフロントアイ部に取り付けられたブレードが、回転することで激しくブツかってガッチャガッチャと大きな音を発生させます。
加えて、本体内部に搭載された二つのブラスラトルが内側からも援護射撃ならぬ援護アピールをします。
他に類を見ない超うるさいスナイパーです。
ほか、ポイント!(両タイプ共通)
ノイジー系ルアーのトレードマークとも言えるカップ部には、軽快なアクションを発生&強度を重視したアルミカップを装備。
この部分は試作段階で相当悩まされたみたいですねm(_ _)m
あとナマズルアーあるある仕様!!
背部にはケミホルダーを装備しています。ケミホタルを装着すればナイト・ローライト時でもルアーの位置をしっかり確認できます。
※ケミサイズ:2.9mm経
フックシステムは、ナマズ用ルアー定番のバーブレスフックを標準装備!
タイプごとに、ノーマルはフロントにブレード。ノンラトルはフロントにトレブルバーブレスフックを搭載しています。
ノンラトルタイプは、低活性時に使用することを想定し、少しでもバイト率を上げる為に狙ってフックを搭載しているという感じですかね。
使い方!
ナマジストや同タイプ(ノイジー)系を使用したコトある方ならご存知または察しがつくと思われますが、一応。使い方も載せておきます。
- ただ巻き。+ポーズ(止め)
- ドリフト
- テーブルターン。
定番はただ巻きと止めのコンボでしょう。
ドリフト(流す)は、流れがあるポイント縛りですね。ドリフト中にチョイっとワンアクション入れたりは個人的にも良く使います。
移動距離を抑えてピンポイントを攻めたいならロッドワーク(ちょんアクション)によるテーブルターンすね。
アクション一つで釣果が左右するコトもあるので、色々と試してみると良いでしょう。上記アクション混ぜたりなんかもありです。
スナイパーなのにうるさい(ノーマル)という特徴を持つ闇鯰スナイパー9号。どちらもそこそこ釣れます。なので、大音量を奏でるスナイパーになりたい・・・・そんなナマズファンは是非お一つ手に取ってみては如何か?