タチウオにシーバス、マゴチやヒラメといったフィッシュイーターをターゲットにおいた釣りで活躍する場面の多いワインド釣法!このワインド釣法を使う際・・・ワーム選びもそうですが、もう一つ重要なのが、ジグヘッド選び!!
って言ってもジグヘッドも結構な種類があって、正直どれを使ったらいいのか分からないよ!なんて方もいると思います。今回は、そんな方のお役にたてれば・・・と定番から少し変わった形状のジグヘッドを五つ!まとめてみました。
目次
おすすめ五選
左右へのスライドアクションが特徴のダートタイプ、巻き(スイミング)に特化したスイミングタイプ、そして底攻めに最適なボトム特化タイプのジグヘッドを合計五つ。
スペックに特徴を添えてまとめていきます!
ZZヘッド(オンスタックル)

・サイズ:8
1/4oz、3/8oz、1/2oz、5/8oz、3/4oz
1oz、1.5oz、2oz
・入数:1〜3個
1/4ozのスタンダード(カラー):3個
1.5oz、2oz:1個
その他全て:2個
・カラー:全11色
【通常カラー】4色
スタンダード
シルバー
ゴールド
グロー
【ケイムラカラー】7色
ケイムラピンク ケイムラパープル
ケイムラレッド
ケイムラレッド/ゴールド
ケイムラブルピン ケイムラブルー
ケイムラシルバー
・価格:790円~990円
※注意点
サイズによってカラーの有無、トレブルフックの装備が異なる。
特徴
ワインド専用ジグヘッドならこれや!という位に定番のダートタイプのジグヘッド。
ヘッドに硬い鉛素材(シルバー・ゴールドなどのメッキモデルはニッケルメッキ処理)を採用することによって耐久性に優れ、かつ引き抵抗を軽減させることで、シャクリ易くキレの良いダートアクションを演出できるジグヘッド。
オンスタックルデザイン ZZヘッド 3/8oz ST(スタンダード)
スパーク・ヘッド(アクアウェーブ)

・サイズ:1/4oz、3/8oz、1/2oz、5/8oz
・入数:2個
・カラー:5色
#1 シルバー
#2 ゴールド
#3 ガンメタ
#4 グロー
#5 GFシルバー
・価格:780円
特徴
こちらも人気の高いダートタイプのジグヘッド。
低重心化されたボディにより安定した鋭いダートを演出してくれます。
ワームを刺すメインワイヤー(シャンク)にはストッパーを搭載、アシストワイヤーとのダブル効果でホールド性が高く、ワームのズレや回転を激減。
ワームから来るトラブルが少なくストレスフリーで釣りを楽しむコトが出来ます。
コーモランプロダクト(CORMORAN)☆スパーク・ヘッド(Spark HEAD) 3/8oz. #1 シルバー【メール便だと送料90円 8千円以上送料無料(北・沖 除く)】
3Dジグヘッド(エコギア)

・サイズ:14g、30g
・入数:2個
・カラー:3色
D01 グロウ(夜光)
D02 グロウピンク(夜光)
D03 イワシ
・価格:650円
特徴
巻き(スイミング)・アクション(ダートなど)どちらにも対応したジグヘッド(どちらかというとスイミングタイプ)。
標準装備のワイヤーリーダー付きトレブルフック効果でフッキング性能は抜群!パッケージから出してすぐに使えるのも魅力的。
アシストフックの位置を上下(フックの向き)切り替えることも可能。
3Dジグヘッド(一つ)&フラットフィッシュ用ワーム『パワーシャッド』(2本入り)のセットもあるのでお試しで使ってみたいという方にはそちらがおすすめです。
静ヘッド(オーナー針)

・サイズ:5g、7g、10g、12g、14g
・入数:3~4
5g、7g、10g=4個
12g、14g=3個
・価格:400円
特徴
無駄な動きをしないナチュラルサイレント仕様の定番スイミングタイプジグヘッド。
抜群の安定性で水平姿勢を維持、浮き上がりを抑える事でレンジキープに優れています。
ノンスリップキーパーでワームのズレを軽減し、ロングテーパーフックにより刺さりも良く強度も充分。
巻きメインでの釣りならコレだけでいけそう!
スリーパーマッチョ(ジャングルジム)

・サイズ:7g、10g、14g、21g
・入数:3個(21gのみ2個)
・価格:450円
特徴
少し変わった形状が特徴のボトム攻めに特化したジグヘッド。
低重心ヘッドデザインでボトム着底後のステイ時、ワームが立ち上がり水の流れを受け、ぷるぷる振るえてアピール。
ワイヤー(シャンク)ワームキーパー搭載でズレを軽減しフルキャストも安心して行えます。
チョンチョンと飛び跳ねるようなボトムバンピングやリフト&フォール、そしてスイミング時でも水平姿勢を維持してくれるのでズル引きのような横の釣りにも対応。
こちらはフラットフィッシュやロックフィッシュゲームで活躍してくれること間違いなし!?
【メール便可】ジャングルジム【ショアライトゲーム・ジグヘッド】スリーパーマッチョ
以上が私のおすすめジグヘッドとなります。
3タイプの特徴まとめ
最後に・・・今回ご紹介した3タイプのジグヘッドの特徴をおさらいも兼ねてまとめます。
ダートタイプは、左右へ飛び跳ねるダートアクションはもちろんの事、巻きの釣りにも対応できますが、やはりスイミングに特化したものと比べるとレンジキープが難しかったり、無駄な動きが発生したりと欠ける部分はあります。
一方、スイミングタイプはダート演出が出来なかったり、上手く動いてくれないなど、アクションをメインとした釣りには不向き。
ボトム特化タイプは、ダートアクションやレンジキープは出来ないですが、ボトム攻めによる根掛かりや跳ね上がりの良さが魅力!
と・・・タイプによって一長一短ありますが、攻めるスタイルによってジグヘッドを変える事で操作性(使いやすさなど)は各段に上がり釣果にも繋がります。
ので、ワーム選びにのみ気をとられず、ジグヘッドにもしっかり目を通しておくコトをオススメします。
|