クランクベイトの王道的存在といっても過言ではない!?
長きにわたり多くのアングラーから愛され続けているDAIWA(ダイワ)のピーナッツシリーズ。ズングリボデーにシンプルなデザインが特徴的なヤツですね。
今回はそんなピーナッツシリーズに参戦予定の2種類のピーナッツ『タイニーピーナッツ』と『デカピーナッツⅡ SSR ブレードチューン』についてご紹介していきます。
スペック&各種特徴
はじめに、オリジナルモデル『ピーナッツⅡ』の特徴をザックリまとめてみます。
・軽快なワイドウォブンロールアクションによる動きと波動はアピール力が強い
・コンパクトサイズながら飛距離性能に優れている
・障害物にコンタクトさせた際は、バランスを崩し適度に跳ね回避性能もGOOD
・レンジに応じた使い分けができるSSR=スーパーシャローランナー、SR=シャローランナー、DR=ディープランナーの3タイプがある
と、オリジナルはスタンダート仕様でありながら必要とされる性能を高次元で実現したクランクベイトとなっています。
これを踏まえて登場予定の2種類のスペックと特徴を見ていきましょう。
タイニーピーナッツ
■SR(シャローランナー)タイプ

・サイズ:40mm
・自重:4g
・潜行深度:約1.0m
・フック:#10 シルバートレブル
・カラー:10色
・価格:720円
■DR(ディープランナー)タイプ

・サイズ:40mm
・自重:4.5g
・潜行深度:約1.5m
・フック:#10 シルバートレブル
・カラー:10色
・価格:720円
※SSRタイプは無いようです。
もともとピーナッツⅡはコンパクトサイズではありましたが、更に10mm小さくなり高活性や数釣りはもちろんのことタフコンディションでの活躍にも期待できるモデルとなっています。
アクションはハイピッチアクションを演出することで小型ながらアピール力に優れた泳ぎを演出。
そして高浮力設定により根掛かり回避性能に優れ、障害物を絡めた攻めも得意とのこと。
なので食い渋り時のリアクションバイト狙いにはもってこい!といった仕様とも言えるのではないでしょうか。
スタンダートとも言えるピーナッツⅡの小型バージョンと言うよりは、ピーナッツの名を受け継ぐも攻撃的に誘える新作クランクベイトといったところですね。
デカピーナッツⅡ SSR ブレードチューン

・サイズ:60mm
・自重:15.5g
・潜行深度:0.1m
・フック:#2バーブレスダブルフック
・カラー:6色
・価格:1,000円
※SRとDRタイプは無いようです。
デカピーナッツⅡと言えば、オリジナルモデルとなるピーナッツⅡの基本性能はそのままに波動効果・飛距離・サウンドなどがパワーアップしアピール力が増したサイズアップモデルですが、
そんなデカピーナッツⅡに・・・
・フロントフックを取り除いた変わりにフラッシングとボディとの接触によりサウンドを生み出す「ブレード」とリアにはサウンド&バブル&水流変化を発生させ、水面直下でのアピールを際立たせる「プロペラ」を装備!!
この2つを装備し、水面直下攻めに特化させたのがブレードチューンモデルになります。
ルアー自体の動きは抑制されてしまいそうではありますが、違った見せ方で元の動きには負けない、いやそれ以上のアピール力を誇っているのではないでしょうか。
カラーチャート
■タイニーピーナッツ
ブルーバックチャート
クロキン
ホロクラウン
クリアレッドタイガー
スプラッターチャート
スプラッターホワイト
リバースクロー
ポンドギル
マットタイガー
ブラックチャートベリー
■デカピーナッツⅡ SSR ブレードチューン
Gスペック
マッディピンク
グリーンスポットフロッグ
ゴールドクリアコーチドッグ
ギャラクシー
銀球
【2019年4月追加カラー】
白猫
金猫
パープル
イエロースポット
ブラックラブ
D伯爵
やはり人気あるのか(^^)2019年追加カラー合わせて全12色!!
ブラックラブが個人的に熱いぜ。
発売日
『タイニーピーナッツ』と『デカピーナッツⅡ SSR ブレードチューン』の発売日は2018年4月を予定しているようです。
スタンダートとは違い個性のある仕様として登場する2アイテムで、なかなか口を使ってくれない状況でのリアクションバイト狙いや、水面・水面直下を意識したバスを攻略しちゃいませんか?
|