こんにちは!
先日、尺メバルハントに出かけるも豆メバルさえ釣れず、ロックフィッシュ釣りに勤しんでいたおっさんです。
カサゴ、ムラソイ、カサゴ、カサゴ、ムラソイ、カサゴ・・・みたいな勢いで釣れて面白かった(*^^*)
釣れなければ釣れる魚を釣る!何とも芯の無い釣りをかましてきた私が今回注目するのは、ガチ釣りはもちろん、軽いちょい釣りにもイイネ!なんてアイテム!DUOのシンキングミノー『Tetra Works TOTO 42S(テトラワークス・トト42S)』をご紹介していきます。
TETRA WORKS

アジメバ・カマス・シーバス・カサゴetcをターゲットにおいて開発された、ちょい釣りからガチンコ釣りも楽しめるDUO(デュオ)のハードルアー”TETRA WORKS(テトラワークス)”シリーズ。
豊富なタイプとカラーが魅力のシリーズですね。
そのテトラワークスシリーズの中で、扱いやすさ随一と名高いアイテムが、今回注目したシンキングミノー『Tetra Works TOTO42S(テトラワークス・トト42S)』となります。
使いやすい!
前置きは無し!
どう使いやすいのか?簡単に言ってしまうと・・・トト42sは超スタンダード仕様のシンキングミノーなんす(´・ω・`)
特化タイプのルアーに劣る点はもちろんありますが、ステータス振り分けをほぼ均等に、スタンダード仕様にしているからこその良さというモノもあります。
それは、使いやすさ!あと程良い汎用性!!
リールを巻けば鋭いローリングアクションを演出、ロッドを操作すればトゥイッチを演出してくれるという風に、使い方は至ってシンプル。
そしてシンキングタイプの特徴でもあるレンジキープ力の高さで、流れのある、または高さのあるポイントからでも使用可能と。
後はターゲットや状況に応じて、レンジ調整、巻きの速度を早くまたは遅くしたり、トゥイッチを入れたり・・・と基本的な操作だけで、ポイント(場所)も選ばず、色々なターゲットを狙うコトが出来る。
この辺りはスタンダード仕様だからこその強みと言っても良いかもしれませんね(^^)
スペック
※塗レッドヘッド
■ Tetra Works TOTO42S
・サイズ:42mm
・自重:2.8g
・タイプ:シンキング
・フック:#12
・カラー:39色
・価格:960円
ヒンッ!!カラーは脅威のささ39色(内5色は夜光玉モデル)。
もう絶対にお目当てのカラーありますやんレベル。いや、これは逆に多すぎて悩むパターンのヤツですね。
しかし悩むのもまた一興!釣りの醍醐味の一つでもあります。そこもまるっと含め、テトラワークス・トト42Sでも楽しんでみませんか?
引用元
http://duo-inc.co.jp/saltwater/tetra-works/
|