フォルム、泳ぎ共に小魚をリアルに再現し、アジの名前を持つにも関わらずアジだけではなく大型のメバルにまで効果的にとされるSHIMANOのSoareシリーズ『モモアジ』。
シラスパターンにハマれば爆釣不可避!?なのかもしれないと噂のモモアジ・・・せっかく使うのならその特性をフルに活かしたいですよね?
ということで今回はスペックからアクション、オススメジグヘッドについて紹介していきたいと思います。
スペック

・サイズ:1.8inch
・本数:8 (4本×2色)
・価格:520円
カラーは9タイプとなっています。
※本数の8本(4本×2色)について下記「アソート」を参照!
アソート(組み合わせ)
・01T:マルチベイトフィッシュ常夜灯
(オレンジグロー金ラメ / ホワイトグロー)
・02T:シラスフェス
(ピンクグローシルバーラメ / クリア)
・03T:キラキラカーニバル
(クリア赤ラメ / クリア金ラメ)
・04T:ローライトアミSP
(グローオキアミ / クリア金ラメ)
・05T:アミリミテッド
(グローオキアミ / クリア赤ラメ)
・06T:デイクルーズ
(オレンジグロー金ラメ / クリアラメ)
・07T:マルチベイトフィッシュデイ
(ピンクグローシルバーラメ/ケイムライエロー)
・08T:マルチベイトフィッシュローライト
(ホワイトグロー / クリア)
・09T:ナイトパトロール
(ケイムライエロー / クリアラメ)
以上の組み合わせが4本×2色の計8本入りとなっています。
特徴
端的にいうとモモアジの最大の特徴は・・・

この「ライブテール」です。
このテールこそが、尾びれを振る頻度が高いと言われる小魚の動きを再現する重要な役割を担っています。
実際の水中での動きもチェックしてみましょう!(20秒程)
ライブテールの動きが!!少し分かりづらかった・・・(笑)
しかしかなりキレのある動きをすることは分かると思います。
アクションについては動画の解説のように”トゥイッチ&フォール”を駆使するのが鉄板!
と言いたい所ですが、状況に応じてアクションを使い分けることをおすすめします。
食い気のあるアジにたいしては”ただ巻き”や”カーブフォール”で活性が低いようならダートに特化したジグヘッドで”トゥイッチ”で攻める。
・・・とアジについて書いてきましたが、このアクションはメバルにも有効です。
ちなみにモモアジは漢字に変換すると「百鯵」と書き「100匹のアジを釣る」という意味が込められているんだそうです。
メーカー推奨ジグ?
では続けてメーカーで進められているジグヘッドを書き出してみます。
■縦のアクション

・ソアレ『TGファインヘッド』
・重さ::1.2g/1.6g/2.0g/2.5g
・カラー : 各3色
・本体価格 : 400~550円(3本入)
高比重のタングステンをヘッドに採用しており、同じ自重のジグヘッドに比べるとヘッドがコンパクトで水を受けにくくなっており、フォールの速さでリアクションが引き出せます。
■横のアクション

・ソアレ『スキップヘッド』
・重さ:0.7g/1.0g/1.3g/1.6g
・カラー : 各3色
・本数:4本
・本体価格 : 350円
水を切りダートさせやすい形状のヘッドで、ダート後は水平姿勢をキープしフォール。
リアクションバイトを引き出しやすいジグヘッドとなっています。
ラストは上記の動画でワイプ越えの大きさで目立っているジグヘッド。
■スタンダードフォールコンセプト

・ソアレ『スフェーラヘッド』
・重さ:0.6g/1.0g/1.3g/1.6g/2g/3g
・本数 :4本
・本体価格 : 500円
ワームの本来の動きを邪魔しないショートシャンクに、オープンゲイプ形状が採用されているのでバラシ軽減効果有り。
またシャローから深いエリアまでカバーします。
ちなみに違和感の無いシルエットは”1.3g”までとされています。
上手く使って目指すはアジ100匹!・・・もしくは尺メバルゲットだぜ!!
|