ハタ系・クエ・ソイ系・アイナメなどをターゲットとしたハードロックフィッシュゲームは年々盛り上がりを見せている釣りですよね。
基本的には一年中狙う事ができるターゲットが多いですが、これからの暖かくなる季節ではベストシーズンとなるものも増えてくるので、高級魚が釣れるチャンスが高まる!
という訳で今回は、”SHIMANO(シマノ)”から約10年ぶりの新シリーズロックフィッシュ専用ロッドとなる『HARD ROCKER(ハードロッカー)』が登場したとのことなのでご紹介しちゃいたいと思います。
特徴
ロックフィッシュとのバトルでは、潜られて出て来ず根にラインが擦れてブレイク。なんてコトが多々あります。
そこで必要となってくるのが、パワフルなファイトに耐える(負けない)バットパワーと、浮かせて寄せることのできるロッドがしっかり曲がって元に戻る復元力の強さ(トルク)!!
この二つの性能を高次元で実現させているのに加えて、
・ネジレを抑えパワーロスを防ぐ「ハイパワーX」。
・ホールド性・フィット感に優れた「パーフェクションシートCI4+」(スピニング)
・握りやすく伝達力に優れ軽量化が図られた「パーフェクションシートXT」(ベイト)
・軽量で高負荷・長時間ファイトに耐える強度を持つ「ファイティンググリップTypeR」(B88XH+のみ)
といった仕様でパワーのみならず、キャストやルアーアクションも非常に行いやすい高い操作性を持っています。
ほか、スピニングモデルでは糸絡みを軽減するオールKガイド搭載、ベイトモデルではK+軽量でダブルフットのLNガイドが搭載されています。
以上のようにハードロッカーは、対ロックフィッシュに必要となる強靭なバットパワーとトルクを備え、操作性にも優れた。もれなくトラブルレスなロッドとなっています。
スペック
ではスペック情報を確認しておきましょう!
ベイトモデル

■B72XH
・全長:2.18m ・自重:130g
・継数:2本 ・仕舞:112.7cm
・先径:2.3mm
・適合ルアー:14g~56g
・ナイロン・フロロライン:14lb~30lb
・PEライン:MAX 4号
・価格:26,000円
■B76H
・全長:2.29m ・自重:130g
・継数:2本 ・仕舞:118.2cm
・先径:2.2mm
・適合ルアー:12g~48g
・ナイロン・フロロライン:12lb~25lb
・PEライン:MAX 3号
・価格:26,000円
■B710XH
・全長:2.39m ・自重:132g
・継数:2本 ・仕舞:123.2cm
・先径:2.4mm
・適合ルアー:14g~56g
・ナイロン・フロロライン:14lb~30lb
・PEライン:MAX 4号
・価格:26,400円
■B88XH+
・全長:2.64m ・自重:150g
・継数:2本 ・仕舞:135.7cm
・先径:2.5mm
・適合ルアー:16g~64g
・ナイロン・フロロライン:16lb~35lb
・PEライン:MAX 5号
・価格:27,200円
■B810MH+
・全長:2.69m ・自重:140g
・継数:2本 ・仕舞:138.2cm
・先径:2.0mm
・適合ルアー:12g~48g
・ナイロン・フロロライン:12lb~25lb
・PEライン:MAX 3号
・価格:26,800円
スピニングモデル

■S610MH
・全長:2.08m ・自重:105g
・継数:2本 ・仕舞:107.7cm
・先径:1.7mm
・適合ルアー:8g~32g
・ナイロン・フロロライン:6lb~12lb
・PEライン:MAX 1.5号
・価格:25,600円
■S76M
・全長:2.29m ・自重:107g
・継数:2本 ・仕舞:118.2cm
・先径:1.6mm
・適合ルアー:6g~24g
・ナイロン・フロロライン:5lb~10lb
・PEライン:MAX 1.2号
・価格:26,000円
■S83MH
・全長:2.51m ・自重:117g
・継数:2本 ・仕舞:129.2cm
・先径:1.8mm
・適合ルアー:8g~32g
・ナイロン・フロロライン:6lb~12lb
・PEライン:MAX 1.5号
・価格:26,400円
■S92H
・全長:2.79m ・自重:132g
・継数:2本 ・仕舞:143.2cm
・先径:1.9mm
・適合ルアー:10g~40g
・ナイロン・フロロライン:8lb~16lb
・PEライン:MAX 2号
・価格:27,600円
こちらベイトモデル5機種、スピニングモデル4機種の計9機種。ショア・ロックショア・ボートと様々な場所で使える豊富なラインナップとなっています。
迷ったら・・・・
私のおすすめとしましては、ベイトモデルだと、少し短めのレングスになりますが取り回しの良さであらゆる場所で活躍してくれそうなB710XH。
スピニングモデルだと、長すぎず短すぎずで扱いやすく遠投性能も期待でき、ソフトからハードルアーと幅広く、そしてメタルジグなんかも対応してくれるであろうS83MH。
このオールラウンダーと言える2機種でしょうか。
やっぱり幅広く扱えるっていうのは魅力的ですよね!
まとめ
・強烈な突っ込みに耐えるバットパワー
・根から引き出し浮かせて寄せられるトルクを持つ
・ロッド本体とリールシートの性能が相まって操作性に優れている
・糸絡みが軽減されトラブルレス
そんな『ハードロッカー』でロックフィッシュゲームを楽しんでみませんか?
ちなみに、ロックフィッシュと言っても比較的遊泳力があるものも多いため(ハタ系など)、ボトムをネチネチ誘うだけでなく中層スイミングやボトムから中層まで誘い上げるのも効果的なんです。
なので低活性時はボトム中心をスローに、中~高活性時は中層付近を積極的にかつ効率よく誘って食わせるといった釣りも展開できるので、こういった誘いやいろんなアクションを駆使してロックフィッシュを狙っちゃいましょう!
まぁ、ロックフィッシュゲームをすでに楽しまれている方ならご存じでしょうけど、始めようかと思っている方は参考にしてみてくだちぃ( ´∀`)bグッ!
引用元
http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/5326