うっかり忘れがちになるけど何事においても初心と基本は大事って思ふ。
釣り物語おじさんです。こんにちは。
さて。今回はそんなおじさんにもピッタリ!
基本性能に優れる鉄板バイブレーション『SCHNEIDER(シュナイダー)』についてあれこれまとめていきます。
SCHNEIDER
imaから発売中の「誰が投げても飛び、絡まず、疲れず、釣れる!」という魅力たっぷりテーマがコンセプトの鉄板バイブ『SCHNEIDER(シュナイダー)』。
鉄板バイブレーションに求められる性能を徹底的に追及、扱いやすさ&基本性能に優れた仕上がりの二重の意味で鉄板なバイブレーションとなっています。
特徴!!
このシュナイダーは、ヘッド部先端に「プロテクションジョー」というシステムが採用されています。

鼻先の出っ張りすね。
この出っ張りが、ストラクチャーやボトムへのコンタクトを使い手に伝達!!また先端が障害物に先に接触する為、ボディ本体へのダメージも軽減してくれます。
感度の向上及び、本体の塗装剥がれ防止に貢献してくれてるって感じですな。
ラインアイの使い分け
ボディ上部に設けられた2つのラインアイの使い分けは・・・・
・前方アイ=スピーディーに探りたい時や弱い動きを演出させたい時(流れが早いエリアでも効果的)
・後方アイ=スローに探りたい時や強い動きを演出させたい時(穏やかなエリアでも効果的)
など。
リトリーブ速度やアクションの強弱による使い分けが可能となっています。
中でも18gモデルは、ラインアイの位置にかなり拘ったようでアクションの安定性や引き心地を向上させる最適な位置に設定されているとのことです。
アクション
スイミングアクションは基本的にウォブンロールアクションを演出し、平らなボディによるフラッシングでターゲットにアピールします。
着水後は、安定したフォール姿勢でフォールし、ロッド操作時もライン絡みが少なく素早い立ち上がりを実現しています。
なので、リトリーブだけでなく食わせのきっかけを与えるアクションを交えた攻めもストレスなくガンガン使っていけそうです。
スペックとウエイト毎の使い分け
スペック情報とウエイト毎の使い分けについて簡単にまとめていきます。

■ SCHNEIDER 13
・サイズ:55mm
・ウエイト:13g
・アクション:バイブレーション
・タイプ:シンキング
・フック(リング):#12(#2)
・価格:1,000円
【狙い目】
・シャローエリア
・マイクロベイトパターン時
補(蛇)足:基本的にシャロー攻めをメインとした釣りに最適ですが、スローに巻けばその分レンジを落とすこともできます。
■SCHNEIDER 18
・サイズ:68mm
・ウエイト:18g
・アクション:バイブレーション
・タイプ:シンキング
・フック(リング):#8(#3)
・価格:1,100円
【狙い目】
・表層をスピーディーに
・中層に最適
・ボトムへのアプローチも可能
補(蛇)足:水深や潮流次第では表層やボトムのサーチも可能な万能ウエイト。
■SCHNEIDER 28
・サイズ:73mm
・ウエイト:28g
・アクション:バイブレーション
・タイプ:シンキング
・フック(リング):#6(#3)
・価格:1,100円
【狙い目】
・遠投を活かし広範囲を探る
・水深のあるエリア
・中層~ボトム攻め
補(蛇)足:リトリーブスピードを早めると表層も探れる。
カラーチャート
イワシ
ブルピンイワシ
コットンキャンディー
ボラ
稚アユ
チャートシャイナー
玉彩
アカキン
グリーンゴールド
コンスタンギーゴ
レッドヘッドゴールド
マットチャート
ピンクバックオレンジベリー
パープルイワシ
メタルシャッド
GSベイト
あらゆるフィールド、状況に対応する豊富なカラバリです\(^o^)/
ぷちまとめ
基本性能に優れ、誰もが扱いやすくリトリーブ・アクションどちらの攻めも難なくこなす万能性を備えるザ・スタンダードな鉄板バイブレーション『SCHNEIDER(シュナイダー)』。
モデル毎に、またアイを使い分ければ様々なシチュエーションで威力を発揮してくれることは間違いないでしょう!
ベテランはもち、初心者の人も是非お試しをm(_ _)m
引用元:ima