釣りを楽しむにあたって無くても平気だけどあると便利。
なんてアイテムいくつかありますよね?例えばですが・・・・
ランディングネットとか!!笑
ハイパーわざとらしいフリをした所で、今回は「コンパクト」「使い勝手」「人気」の3点を重視したランディングネット。
reins(レインズ)から発売中の『ライトゲームランディングネット』に注目していきます。
保険…的な!?
アジ・メバルをメインに狙うならランディングネットなどいらぬ!!
なんて方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・まあ確かに無くてもイケると言えばイケます。
メバルはともかく、アジは何と言っても口切れすることが多い魚です。ましてや良型〜大型となるとランディングの際に暴れん坊化して口切れからのサヨウナラ〜

なんてパティーンも無くはありませんm(_ _)m
さらに言えば、釣りをしている以上いつ度のタイミングでモンスターと遭遇するかも分かりません!!
そういった万が一のコトを考えて、言うならば保険を掛ける!
という意味でランディングネットはライトゲーマーに限らず全ての釣り人の頼もしい味方と言えます。
何より魚にも優しいですしね\(^o^)/
スペック
■ reins ランディングネット
・サイズ(タモ枠/柄):30cm×270cm
・仕舞:28.5cm
・カラー:3色
オレンジ
グリーン
ピンク
・価格:12,000円(税別)
■ reins ランディングネット450
・サイズ(タモ枠/柄):45cm×270cm
・仕舞:28.5cm
・カラー:3色
オレンジ
グリーン
ピンク
・価格:13,000円(税別)
海水ではアジ・メバル、チニング、淡水ではバスとギル。んギル?なんかをスイ〜っと掬うにちょうど良きサイズ感の2サイズを展開!
カラー&ロゴがレインズならではの可愛さを醸し出していますね。
特徴&装備
仕様をご覧頂ければお分かりかと思われますが、仕舞寸法が28.5cmと。たいへんコンパクトな仕様になっています。
ミニマリストアングラーにはちょうど良いサイズ感なのではないかと思います。
と、コンパクトさによる携行性もですが、他にも本アイテムは・・・・
ネット部分にはフックが絡まり難く、かつ、魚を傷つけにくい「ラバーコーティングネット」を、タモの柄には脱落防止の「ランヤード&カラビナ」を標準装備してます。
言うならオールインワンのランディングネット!ってところですかね。
もしランヤード・カラビナが気に入らないという方は、マグネットリリーサー(別売り)に交換するのもいいかもしれませんm(_ _)m
たいへん魅力的なアイテムではありますが、一つだけ・・・・足場が高いポイントだとほぼただの飾りになる模様。
引用・出典:reins