バスフィッシングにおいて高い実釣性能を誇り年々人気が増してきているバックスライド系ワーム。
プレッシャーが低いと言われているカバーの奥を攻めることが出来るという強みのあるバックスライドは確かに魅力的!しかしカバー打ちはワームへのダメージも高くすぐにボロる、千切れるなんて弱点もあります。
今回は紹介するのは、その辺・・・高い耐久性+遠投性に優れるバックスライド系ワーム『パワーグライダー 3.6インチ』。では、基本情報から水中アクション動画まで。さっそく見ていきましょう!!
パワーグライダー 3.6インチ

激臭(褒め言葉)ガルプシリーズやパワーベイトシリーズなどで有名な『Berkley(バークレイ)』より、カバー攻めでお馴染み”キムケン”こと木村建太氏プロデュースの基、今年6月に登場したバックスライド系ワーム『Power Glider 3.6inch(パワーグライダー 3.6インチ)』。
バックスライドとは
バックスライド・・・フォール時にワームが、向かって自分の立つ方向または直下するのではなく、自分から離れていくよう後方へ進みフォールするのが特徴。
高比重ワームの使用、ノーシンカーリグで行う、後方重心(フックアイの逆側に重心)にワームをセットすることが演出の基本条件となります。
バックスライド専用ワームに拘らずとも、ワームによっては逆付けするとバックスライドを演出できるモノもあります。
【バックスライドの魅力】
キャスト(例えばスキッピング等)が苦手な方でも、バックスライドを使用することによってこれまで狙えなかったオーバーハングやカバーの奥へ、キャストが得意という方はさらに奥へ・・・と実はスルーしていたかもしれない?ポイントにもワームを送るコトが出来ます。
※フォール時にテンションをかけてしまうと流石にバックスライドしにくいので、テンションをかけずフリーフォールさせる必要があります。注意です。
特徴
『パワーグライダー』はザリガニのように爪を持った甲殻類を模したクロー系ワームで、全体的にボッテリとボリュームのあるフォルムとなっています。
ボディは扁平でリブ・・・と言うよりは階段のような段差が設けられた形状で、水の抵抗を受けやすくフォールスピード減少とバックスライドの演出に貢献しています。
また2種類の異なるマテリアルが採用されており、内部には高比重マテリアルコアショット、外側にはノンソルトアウトシェルを採用しています。
この二重構造により、遠投性と操作性に、ベイトタックルでも充分扱えるウエイトを獲得、さらに外側のノンソルト効果により千切れにくく針持の良さを実現。耐久性にも優れた作りとなっているとのこと。
プラス、手(爪)を2つ設け縦にデザインすることで、カバー回避能力と自発的にスライドを演出する効果を生み出すようです。
触覚は3本(2本の長めの触覚の間に短い触覚が1本)。こちらは動きと波動を演出といったところでしょうか。
まさに遠近距離を問わずカバー打ちに最適な仕様ですね。
スペック情報
スペック情報はこちら!

■ パワーグライダー 3.6インチ
・サイズ:3.6インチ
・入数:5本
・価格:980円
カラー
グリーンパンプキン/チャートリュース
サファイヤブルー/ブラック
ウォーターメロン/ライトオレンジ
スカッパノンブルーフレック
グリーンパンプキン
マッディテナガ
モエビ
ジューンバグ
スモークブラウンブルーフレック/グリーンパンプキンブルーフレック
ウォーターメロンレッドフレック/グリーンパンプキン
以上の全10色。
推奨フックサイズは#5/0とのことです。
【17新作】バークレイ 17 パワーグライダー3.6インチ サファイヤブルー/ブラック[ネコポス対応:10]【即納可能】
フォールアクション
それでは『パワーグライダー』のバックスライドをご覧ください!
ボリュームがあって高比重とのことでしたので、フォールスピードは速いのかな?と思っていたのですが、全然そんなこと無かった。
動画通りいけば、安定した姿勢でスーーーーとバックスライドしてカバー奥まで侵入してくれそうですね。
バックスライドさせたい時は、頭からフックを刺してお尻から抜く、真下や通常のフォールをさせたい時にはお尻からフックを刺すと良いとのことなので、状況に応じた使い分けが出来そうですね。
このように遠投性・操作性・耐久性に優れた『パワーグライダー 3.6インチ』をカバーの奥に潜むバスに宅配ピザでも送る感じで届けましょう。
|