大手バスフィッシングブランドの一つ”O.S.P(オーエスピー)”から今夏8月、サーチと喰わせを同時にこなす!?ギルパターンに最適なワームが登場!!
能力を最大限発揮できれば釣果アップは不可避!?
期待の新作ギル型ワーム『DoLiveSS-Gill(ドライブSSギル)』について今回はご紹介していきます。
ざっくり特長。
ドライブSSギルは、ギル型の基本とも言える扁平形状で、僅かな水流を受けるだけでハイピッチなパタパタアクションを演出する極薄かつ二股に割れたテール・オクトゴナルテールを搭載しています。
これら扁平ボディと極薄テールによるシルエットに、最適なマテリアル設定が相まって抜群のスパイラル&スライド性能を実現!!
※ドライブSSギルの「SS=スパイラル・スライド」の意。
またボディは、姿勢をキープしやすく針先が下に向きづらい低重心設計で、根掛かり回避性能もかなり高い模様。
基本的な使い方
ではドライブSSギルの基本的な使い方をまとめてみます。(ほか、対応リグは下記)
フォール編 その1
ギル型定番アクション「フリー&テンションフォール」
説明不要かもですが、一応。
- フリーフォールでは、ゆっくりそして大きくクルクルとスパイラル
- テンションフォールではS字フォール
を演出します。
ストッパーでシンカーの可動域を無くすと円の描き幅を大きくすることも可能とのことです。
ちなみにこちらは、3.5g程のテキサスリグで使用するのが基本となっているようですが、あえてウエイトをいじってフォールスピードを変えたアプローチを仕掛けてみるのも良いかもしれませんね。
ピンポイント集中編
発動できれば役立つコトは間違いなしの「サーカスアクション」。
ボトム着底後、軽く且つ、鋭いシャクリを入れるとこのように
縦方向へ円を描いてパニックに陥ったギルのような動きを演出してくれるんだそうです。
しかも動きは大きいながら移動距離を抑えられるので、ピンポイントを高アピールでじっくり探ることが可能という。
コツが要りそうですが、試してみる価値は十二分にあります。一度見える範囲で練習してから本番で使用してみると良いでしょう。
バックスライド
ドライブSSギルは、通常のスライドから「バックスライド」にも対応しています。
こちらは、3.5g程のネイルシンカーをヘッド部にセット、テール側からフックをセットすることで、スライド幅の大きいバックスライドアクションを演出するとのことです。
扁平ボディの効果が、よりスライド効果を引き出してくれそうな予感。
軽装でカバーが点在するフィールドを進む際にはドライブSSギルは何かと役立ちそうですね。
対応リグ
上記したテキサスやバックスライドセッティングほか
- ジグヘッド
- フリーリグ
- 直リグ
- ダウンショット系
- ネコリグ
といった様々なリグにも対応しています。
ギル型は使う度に思う。ホントに多彩だとな!!
スペック

■DoLiveSS-Gill(ドライブSSギル)
・サイズ:3.6インチ
・入数:5本
・価格
オリジナルモデル=770円
ECOモデル=780円
カラーチャート
グリーンパンプキンペッパー
ブルーギル
ダークシナモン・ブルー&ペッパー
グリパン/チャート
ゴーストシュリンプ
エビミソブラック
ネオンギル
8月発売分のファーストラインナップは7色ですが、翌月の9月上旬にはさらに7色追加予定しているようです。
まとめ
最後にドライブSSギルを簡単にまとめると、
・描き幅の広いスパイラルフォールによりフォールでも広範囲にアピール可能
・フォールアクションはもちろんのこと縦に円を描くサーカスアクションと、オクトゴナルテールが生み出すパタパタアクションでバスを魅了しバイトを誘発
・スライド幅の大きいバックスライドでカバー奥へのアプローチがしやすい
って感じですかね。
縦ストラクチャーまたはカバー奥へのフォール攻めを主体に、ボトム着底後はステイを織り交ぜた数アクションで回収といったテンポの早い釣りで効率よく探っていくのに最適。
それに加え、誘いの幅(対応幅)が広く優れたサーチ&喰わせ性能を誇るギル型ワーム『DoLiveSS-Gill(ドライブSSギル)』の発売を楽しみに待つとしますか!
引用元
https://www.o-s-p.net/products/dolivessgill/