こんにちは~。
先ほど部屋でぼ~っとしていたところ、まだパッケージから開けていないメタルジグに目がいき何故かヒラメを狙いに行きたいと不意に思ったんです。
どんどんヒラメが美味しくなってくる季節だからかなぁと、そんなことを考えていると余計行きたくなってきたわけですよ!
だがしかし!ソファから微動だにしないおっさんでしたとさ。
さて今回は、多くのアングラーに愛用され高い人気を誇るメタルジグ『ムーチョ・ルチア』をご紹介していこうかと思います。
ムーチョ・ルチア

YAMARIA(ヤマリア)のソルトルアーフィッシングブランドとなるMaria(マリア)からリリースされている『MUCHO LUCIR(ムーチョ・ルチア)』。
そんな『ムーチョ・ルチア』は、やや細めながら肉厚に設定されたボディにより同ウエイトのメタルジグよりも小型となり、風の影響を受けにくく遠投性能に優れ一口サイズで食わせやすいということが言えるメタルジグとなっています。
リニューアルされ進化した?
2017年春にリニューアルとなった『ムーチョ・ルチア』ですが、どう変わったのかについて簡単にまとめてみます!
・高輝度ホログラム(レンズホログラム&バブルホログラム)が採用され、フラッシングによるアピール力がアップ。
・塗装強度のアップが図られ塗装の剥がれを軽減。
などが変更されているようです。
他にカラーラインナップが一新されているとのこと。
『ムーチョ・ルチア』は塗装の弱さが一番の欠点と言われていましたが、リニューアルにより少しは改善されているのではないかと思われます。
塗装が剥がれても釣れることは釣れる、しかしアピール力は間違いなく落ちるし使っていて気分的にも良くないので、かなり有難い進化と言えるのではないでしょうか!
あと、リアに装備されているトレブルフックはそこまで強くないと言う声も挙げられているようなので、心配だなぁと感じる方は交換された方がいいかも?しれませんね。
まぁ、私は初期仕様で使っちゃいますけどね!
使い方は超簡単?
基本的な使い方としては、投げてただ巻くだけでOKだということ!
ただ巻きで左右へジタバタとしっかり泳いでくれる仕様となっているため、難しい操作を必要とせず簡単に扱えるのが『ムーチョ・ルチア』の強みになります。
しかし何も考えずただ巻いているだけでいいと言うことではなく、レンジ(層)を把握しての攻めが重要となってきます。
魚がいない(少ない)レンジを巻いて攻めても釣れる確率はガクッと下がっちゃいますよね。
なので、まずはキャストしてジグが着水したら自分なりの速度でボトム着底までのカウントを計るようにしましょう。
そうするとボトム付近はもちろんのこと表層・中層もある程度は把握でき攻めやすくなります。
これさえやっておけば、ただ巻きといっても幅広い攻めが可能となり釣れるチャンスも増えるのではないでしょうか。
とまぁこんな感じで、ただ巻きで使えるメタルジグにはなっていますがワンピッチジャークといったアクションを加えた使い方も全然OKなので、色々試してその日の当たりとなるアクションを見つけましょう!
スペック
最後にスペック情報を確認しておきましょう!

■MUCHO LUCIR(ムーチョ・ルチア)
・ウエイト(サイズ)
18g(51mm)/25g(55mm)/
35g(62mm)/45g(68mm)/
60g(80mm)
・カラー:6色
・価格:約520円~800円ほど
カラーチャート
09H マイワシ
10H ブルピン
11H ピンクキャンディー
12H シルバー
13H 黒アワビ
14H 弱肉強食
メタルジグでは黒色は数少ないですしシルエットが出やすいでしょうから、私としては黒アワビがかなり気になる!てかほしい!
そして弱肉強食・・・遊び心満載ですね(笑
現在はこの6色のラインナップとなっていますが来年に新カラーが追加?されるようですよ!
このようにコストパフォーマンスに優れ基本ただ巻きと簡単に使える『ムーチョ・ルチア』で、青物やフラットフィッシュそしてただ巻きに反応が良いと言われている真鯛なんかも狙ってみませんか?
引用元
http://www.yamaria.co.jp/maria/product/detail/98