スマホ用のイヤホンマイクが壊れたため買いに行ったところ、ほんとピンからキリまであることにビックリ。
どれも同じような値段かと思ってました・・・。
まぁ私はくっそ安いのを買いましたけどね!
で、さっそく使ってみたところ何の問題もなく聞こえ、相手にも伝わっていたみたいなので良かったε-(´∀`*)ホッ
後はすぐ壊れないことを祈るばかりのおっさんが今回は、『モアザン トリックアッパー 105F』をご紹介していこうかと思います。
モアザン トリックアッパー 105F

”DAIWA(ダイワ)”からシーバスプロのオヌマンこと小沼正弥さん監修となるシーバス用トップウォータープラグ『MORETHAN TRICK UPPER 105F(モアザン トリックアッパー 105F)』が登場!
ペンシルベイトと言えば、ロッド操作により頭を左右に振るドッグウォークなどで弱った魚の動きを演出させて食わせるタイプが多いですよね。
一方こちらのアイテムは、激しく逃げ惑う小魚のような動きで強くアピールする誘いも可能なペンシルベイトとなっているようです。
特徴
では、仕様や特徴を見ていきましょう。
モアザントリックアッパー105Fは、横からだとよくあるペンシルベイトと何ら変わりがないように見えます。
しかし正面(頭側)から見ると、ポッパーとまではいかないものの浅めのカップ(マウスカップデザイン)がアゴ部分に設けられています。

この最大の特徴とも言えるカップに加え、高浮力設定のボーン素材が採用されたボディにより生み出される効果は、
・強烈なホップ音&スプラッシュを発生させる
・不規則な動きによる激しいパニックアクションを演出できる
など、激しい動きを可能にしたポッパーとペンシルのハイブリッド、のような仕様と言えるのではないでしょうか。
強めのトゥイッチを行うと上記のようなアクション、弱めだと振り幅が抑えられキレがありつつ不規則さも混じるドッグウォークを演出するとのことなので、幅広く状況に応じた誘いができそうですね!
他には、
・カラーにより、川のシーバスに威力を発揮するラトル入りと、海(イワシパターンな
ど)に最適なノンラトルがある
・後方重心設計のため優れた飛距離性能の実現
・止めてる時(ステイ時)は頭を水面から出す立ち姿勢
といった仕様となっています。
このようにマウスカップデザインの効果に加え飛距離性能も抜かりない仕様により、広範囲を多彩なアクションで誘えること間違いなし!?
※どういったアクションなのか気になる方は、ダイワ公式サイトをチェック!
スペック
スペック情報はこちら!

■モアザン トリックアッパー 105F
・サイズ:105mm
・自重:15g
・タイプ:フローティング
・フック(リング):ST-46#3トレブル(#4)
・カラー:10色
・価格:1,750円
カラーチャート
3Dイナッ子
エメラルドパール鮎
カタクチレッドベリー
ゴールドレインボー
ステインゴールド
ゴールデン鮎
不夜城
ホロキビナゴ
ライブイワシ
レーザーマイワシ
ラトル入りは3Dイナッ子、ゴールデン鮎の2色となり、その他の8色はノンラトルのようです。
イナと鮎・・・うん、まさにリバーシーバス仕様ですね!
発売日
モアザントリックアッパー105Fの発売日は2018年5月を予定しているようです。
音・泡・激しい動きを演出できることでシーバスに見切られにくく捕食スイッチを入れやすい。
そしてロッド操作によってはナチュラルかつ食わせのキッカケを与える誘いも可能。
更には、ラトルインとノンラトル仕様のものがある拘りのカラーラインナップ。
そんな『モアザン トリックアッパー 105F』で、様々なポイント・状況でのシーバスを攻略しちゃいませんか?
引用元
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_trick_upper/index.html