サゴシやヒラメ、ロックフィッシュといったあらゆるフィッシュイーター等をターゲットにおいたMajorCraft(メジャークラフト)の”Jigpara(ジグパラ)”シリーズ。
スタンダードにショート、マイクロモデル等と豊富なラインナップからなるジグシリーズですね。
今回はこのシリーズの中で、スローに魅せるコトに特化したジグ『Jigpara SLOW(ジグパラスロー)』についてご紹介していきます。
特長!
まずは特長を簡単にチェックしていきましょう。
ジグパラスローはジグのウエイトに対して(従来のジグと比べ)やや厚みのあるボデイ&ほんのり後方重心設計となっています。
それでいてフォール時にはボトムに向かってストーンッと素早く落ちるのではなく、その名の通りスローに木の葉が落ちるようにヒラヒラとフォールしてターゲットにハイアピールします。
また空気抵抗を受けにくく飛距離性能にも優れています。
フックはフロント側にツインアシスト、リア側にシングルアシストを標準装備。※NEWサイズにはフロント&リア共にシングルアシストを装備。
あと塗装が剥がれにくいというのも特長の一つで、テトラ・岩礁の混在するポイントでも臆するコト無くガッツリと狙ってイケます。
大まかな特長はこんな感じ。
手返しのよいスピーディーな釣りには不向きかもしれませんが、遠方のポイントをスローに魅せたい時には持って来いのジグと言えるでしょう。(もちろん近距離戦でも)
スペック情報
続けてスペック情報といきましょう!
■ジグパラスロー
・自重:10g/15g/20g/30g/40g/50g/60g
・カラー:各7色
・価格:600~700円前後
※NEWサイズ10g&15gの参戦でより扱いやすくなりました。
カラー
・#01 イワシ
・#04 ブルーピンク
・#07 ゼブラグロー
・#18 グローピンク
・#26 ゼブラピンク
・#30 ゼブライワシ
・#43 ピンクゴールド
ブルー系&ピンク系の定番カラー揃い。
状況やフィールドによって釣果に差は出るでしょうけど、どのカラーをチョイスしてもハズレってコトは無さそう。
解説動画
もっと詳しく!!なんて方はこちらのヒロセマンこと広瀬達樹氏によるジグパラスローの解説動画をご覧ください(^^)3分程なので見やすいかと思われます。
動画では20~40gのご紹介となっていますが、スペックに記載したようにサイズバリエーションはかなり豊富(というか増えた)。
私の馴染みのポイントでは発売間もなくスローでタイを釣った・・・とか、エソ祭りになった!!なんて話もちょいちょい耳にするので、私も鯛の塩焼き&鯛めしを目指して結構使ってるのですが・・・・
最終的にカサゴ狙いに落ち着くというね(´・ω・`)
言い換えればスローはターゲットを簡単にシフトすることも可能ってことですね。(ポジティブ)
私の説明ではイマイチ釣れるか伝わりにくい、あと説得力も皆無かもしれませんが、一応言わせてもらいます。
釣れます。ジグパラスロー。
引用元
http://www.majorcraft.co.jp/lureitem/8370