先日の夜、山の麓にある野池(外灯あり)でバス釣りしてたら、少し先の茂みから聞こえて来るカチカチカチと妙な金属を叩くような音?
もし放火とかだったらあかんで!と一応周辺を確認するも人影、車、光は無し(゚A゚;)ゴクリ
で音もフッと止むという・・・夜釣りで謎の体験をしたおっさんでした。
さて本題!今回はJACKALLから登場(予定)!新作フロッグ『 GRINCH(グリンチ)』の基本情報をまとめていきたいと思います。
フロッグらしからぬその見た目の正体・・・要注目です!!
GRINCH

フロッグ定番ドッグウォークアクションを使わず、ただ巻くだけでカバー下に潜むバスを誘うコトが可能!?JACKALLから今夏に登場を控えるニューコンセプトルアー巻き特化型フロッグ『 GRINCH(グリンチ)』。
一見するとフロッグなのか疑ってしまうフォルム・・・しかしその性能は紛れもなくFrog!!WoW!
特徴
何となくお気づきの方もいらっしゃると思いますが、グリンチは上半身と下半身が異なる素材で作られています。

ではまず上半身の特徴・・・こちらは中空素材。いわゆる従来のフロッグと同じ素材を採用しており、スナッグレス(障害物回避)性能に優れ、バイト時にはボディが潰れてフックポイントが飛び出す設計が施されています。
続けて下半身の特徴(テール)・・・こちらはシャッドテールを採用。テールを上向きにセットすることで、スローから高速リトリーブに対応、バランスを崩すこと無く、力強いテールアクションを生み出します。
ちなみにテールは着脱可能で、違うカラーのボディあるいはテールと組み合わせるコトも可能。
テール効果に全体のサイズが相まって、飛距離という面でもそうですが、アピール力も相当なモノとなっていそうですね。
私のイメージはカバーに強いスイムベイトって感じです。
スペック

■ GRINCH (グリンチ)
・サイズ:135mm
・重さ:20g
・価格:1,650円(税別)
カラー
クリアーステルスボーン
ゴーストワカサギシャッド
ゴールドフラッシュギル
ダークサンダークリアーシルバー
チャートストライクギル
チャートバックブルーギル
ピンクバックパールボーン
ブラックシャッド
ブルーバックチャートシャッド
ホワイトシャッド
1サイズにカラーは全10色。
本体+スペアのテールが一つ同梱されているそうです。
テールセット方法
ちょっと値段も張るし失敗することなくセットしたい!!ので、公式のハイパー分かりやすいセット方法を見てみましょう。

1:テールの接合部分のセンターに金具を差し込みます。
2:スリットが設けられた側にワイヤーを一度抜き出します。
3:テールをスライドさせフロッグボディにしっかりと押し当て、ワイヤー先端をテールに埋め込みます
実物と見比べてセットすると対して難しい所はなさそうですね。
まだまだ終わらない夏!!この時期ならではのバスの隠れ家ウィードカバーをグリンチで攻略しませう!ウィードカバー上を巻くだけでOKなので、初心者の方もチャンスですよ!?