最近流行っているという『ハンドスピナー』なるおもちゃとは一体!?イマイチよく理解せずにポチってしまったおっさんです。めっちゃ回す(回る)もののようですが、その効果とは??・・・何か発見し次第報告しますね。
ハンドスピナーの話は置いといて!!今回はバス釣りで行き詰った時に助けてくれるかも!?初心者から上級者にまで高い人気を誇るJACKALLより発売中のワーム『フリックシェイク』のオススメリグや使い方、特徴など基本情報を書いていこうと思いませう。
既にご存知の方やフリックシェイキスト(フリックシェイク使い)の方にはおさらい程度に見て頂ければ幸いです。
フリックシェイクとは
JACKALLから発売され、瞬く間に大ヒットを飛ばしたストレートワームが『Flick Shake (フリックシェイク)』となります。
今となってはフリックシェイクをベースとした”フリックシリーズ”としてサイズ違いの商品やタイプ違いの商品、他社とのコラボ商品なんかも発売されています。
ちなみに今回は原点に戻り『フリックシェイク 3.8″/4.8″/5.8″』に注目します。
スペック

■ Flick Shake3.8
・サイズ:3.8inch
・本数:10
・カラー:ノーマル/2トーン
・価格:710円/810円
■ Flick Shake4.8
・サイズ:4.8inch
・本数:10
・カラー:ノーマル/2トーン
・価格:710円/810円
■ Flick Shake5.8
・サイズ:5.8inch
・本数:10本
・カラー:ノーマル
・価格:710円
カラーバリエーション
【ノーマルカラー】
・ハイアピールグリパン
・ハイアピールウォーターメロン
・コーラブルーギル
・ハイアピールスモーク
・ブルーギル
・ウォーターメロンペッパー
・グリーンパンプキンペッパー
・レッドペッパー
・スヤマグリーン
・スヤマブラウン
・スモークペッパー
・コーラ
・モエビグリーン
・コーラレッドフレーク
・シナモンソリッド
・エビミソレッドフレーク
・グレープグリーンフレーク
・日焼けメロン
・パンプキンパープルペッパー
・マルハタシャーベット
【2トーンカラー】
・ヨシノボリブルー
・パープルウイニー
・TCワカサギ
・ダークサンダー/クリアーシルバー
・マルハタパンプキン
・ナチュラル/プロブルー
・ソリッドイエロー/スモークレッド
・ブルーギル/プロブルー
・ザリガニ
・グリパン/シナモン
ノーマルと2トーンで計30色とカラーバリエーションもかなり豊富です。
【ワーム】 ジャッカル フリックシェイク 4.8インチ マルハタカラー マルハタシャーベット (MHSY)
特徴

見て頂ければお分かりのようにフリックシェイクは全体的に若干ヘナっています。
適当に袋に入れていたらこうなった?いんや違いまず!このヘナったボディはナチュラルに、そして艶かしくアピールするよう計算して設計されているのです。
※ナチュラルにバイブレーションしながらフォールします。
ヘナり具合については一先ず置いておき、続いて気になるのは飛距離!
大きいサイズはともかく小さいサイズのものは、飛ばないのではないか?心配な所ですが、ソルト配合の高比重ソフトマテリアルを採用しているので、小さいものでも飛ぶことは飛びます。
※飛距離注意点
タックル(ロッド、リール、ラインlb数)などによって飛距離に差が生じます。
(管理人)オヌヌメリグ
フリックシェイクが、登場してから年月が経っている今だからこそ言える、または分かるコトもあります。
その内の一つがリグです。どんなリグと相性が良いのか?無難に釣れるのか??
ジグヘッドワッキーやダウンショットなど私も色々試してみましたが、最終的に落ち着いたのは『ノーシンカーワッキー』。
ちょっと飛距離が欲しい時は”ネイルシンカー”と組み合わせた『ネコリグ』。
もちろんジグヘッドワッキーやダウンショットも釣れますが、私は『ノーシンカーワッキー』と『ネコリグ』をツートップとして推します。
使い方
オススメした『ノーシンカーワッキー』と『ネコリグ』の使い方簡単に説明すると・・・
【ノーシンカーワッキー】
・キャスト→フォール→着底→2〜3回ロッドアクション→止め。
・キャスト→ちょいフォール→2〜3回ロッドアクション→止め。
・キャスト→着水と同時にロッドアクション入れつつ巻き→たまにフォール。
これの繰り返し。
底から表層までノーシンカーワッキーを私はこのようにして使用しています。
【ネコリグ】
・キャスト→フォール→着底→数回ロッドアクション入れ→止め。
こちらも基本はこれの繰り返し。
どちらのリグもフォール時、着底からのアクション中、ポーズ時(止め)どの場面でもバイトに期待が持てます。
サイズ&カラーに迷ったら
サイズは釣りに行くポイントのバスのアベレージを考慮して選択しておけばOK!!迷ったら中間サイズの4.8″辺りで良いのではないかと。
カラーについては状況を見て・・・と言いたい所ですが、基本的にどのカラーでも結構釣れると思うので、深く考えずにナチュラル系とアピール系のお好みのカラーチョイスで良し。
ちなみに私は「マルハタシャーベット」と「ザリガニ」をよく使います。
この辺は参考程度に。
ボウズを回避するべく、保険をかけるという意味も兼ねて釣果に定評のあるフリックシェイク・・・バッグに忍ばせておいても良いかも?
|