メバル用プラグというと定番としてクリア系のカラーが多く採用されていますね。それだけ実績が高く人気ってことなんでしょう!!
かくいう私も愛用しちゃってます(笑
今回は、そんなクリア系カラーが採用されたものの中でも、少し違ったアピールをしてくれるプラグ!?新サイズ追加を控える人気シリーズ『ガンシップ ネオンプレートモデル』をご紹介したいと思います。
ガンシップ”ネオンプレートモデル”に新サイズ登場!

子イカをイメージしたややファットなボディを持つSMITH(スミス)のライトゲーム用ミノープラグ『GUNSHIP(ガンシップ)』シリーズ。
その中でもボディ内部にネオンプレートが搭載されたモデルは36Fネオンと36SSネオンの2サイズのラインナップとなっていましたが、来年2018年1月!サイズアップver.となる45Fネオンと45SSネオンが新たに追加!!
以前に増してより大型のメバルが狙いやすくなります(^^)
ガンシップシリーズ共通の特徴
まずは特徴といきましょう!
・高比重タングステン搭載により飛距離性能に優れている。
・低重心設定のためルアーアクションを最大限に引き出しスローからハイスピードまで安定した泳ぎを実現。
・心地良い引き抵抗でしっかりルアーの動きを感じ取れる。
・振り幅がやや大きめのウォブンロールアクション(お尻を振りボディを左右に傾ける動き)。
これらが『ガンシップ』シリーズの共通の特徴となります。
小型プラグにありがちな欠点を補った性能を持っているミノープラグと言った感じですね!
私的に少し気になるのがウォブンロールアクションをするというところ。
活性が高ければ問題ないんでしょうけど基本的にメバルは強い波動を嫌うと言われていますので、そこにメバルがいるは分かっているのに反応が無い(薄い)といった場合は、ドリフトやスローリトリーブなどルアーを大きくアクションさせない誘い方が効果的かも?しれませんね。
ネオンプレートとは?
ネオンプレートとはなんぞや?と思われる方も多いと思いますのでザックリまとめてみます!
『ガンシップ ネオンプレートモデル』にはセンタープレート構造のネオンプレートがボディ内部に搭載されています。
これはクリアー板に特殊フィルムを加工したもので、光にかざすと透過するんだそうです。
これにより、ガンシップ本来のクリア感を損なわず光の角度により違ったカラーでの艶めかしいフラッシングを演出するとのこと。
ナチュラルでありつつ独特のフラッシングでアピールしてくれるので、通常のクリア系カラーよりもう少しアピールしたい!といった状況などにピッタリ。
釣り場に着いて最初に投げるルアー(サーチベイト)としても活躍に期待できそうですね!
スペック
スペック情報はこちら!

■ガンシップ36Fネオン
・サイズ:36mm
・ウエイト:2.3g
・タイプ:フローティング
・フック:ST-26TN #14
・価格:1,300円
■ガンシップ36SSネオン
・サイズ:36mm
・ウエイト:2.5g
・タイプ:スローシンキング
・フック:ST-26TN #14
・価格:1,300円
■ガンシップ45Fネオン
・サイズ:45mm
・ウエイト:4.0g
・タイプ:フローティング
・フック:メバルフック #10
・価格:1,400円
■ガンシップ45SSネオン
・サイズ:45mm
・ウエイト:4.3g
・タイプ:スローシンキング
・フック:メバルフック #10
・価格:1,400円
カラーチャート
01.クリアー
02.HGG
03.ギンコ
04.グルーヴァーポイズン
05.ナイトネオン(グローベリー)
カラーラインナップはこちらの5色。
グルーヴァーポイズンはクリアバージョンのレッドヘッドのような感じで結構派手めとなり、他は01.クリアーに近い感じですね。
冬のソルトルアーフィッシングと言えばメバリング!
そんなメバリングでプラグを既に使用されてる方はもちろんのこと、ワームしか使ったコトが無いという方は『ガンシップ ネオンプレートモデル』をはじめとしたプラグで、メバルプラッキングを楽しまれてみてはいかがでしょうか?
ワームとはまた違った楽しさがありますよ( ´∀`)bグッ!
引用元
http://www.smith.jp/product/salt/gunshipneon/gunshipneon.html
|