ダイワ月下美人シリーズのライトゲーム用ワーム『ダートビーム』。
名前の通りダートアクションに特化したワームということで、攻める釣りに向いているダートビームですが・・・どのようにフック(ジグヘッド)をセットすれば、アイテムの良さを活かせるのか?
少し変わった形というコトもあってその辺、気になっている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は『ダートビーム』のセット方法やおすすめジグヘッドをご紹介したいと思います。
目次
スペック情報
いきなりですが『月下美人ダートビーム2.0inchi/1.3inch』
月下美人 ダートビーム 2.0

・全長:2.0インチ
・本数:10本
・カラー:13色
・価格:450円
カラー
・玉露クリア
・蛍霧羅オーロラ烏賊
・蛍霧羅パープル
・蛍霧羅レッドグリッター
・蛍霧羅ピンクグリッター
・パールホワイト
・グローホワイト
・グローピンク
・煌クリア
・ゴーストラメゴールド
・ゴーストラメシルバー
・蛍光レモン
・ラメイワシ
月下美人 ダートビーム 1.3

・全長:1.3インチ
・本数:10本
・カラー:10色
・価格:450円
※10色が1本ずつ入っているアソートもあり。
カラー
・玉露クリア
・蛍霧羅オーロラ烏賊
・蛍霧羅パープル
・パールホワイト
・グローホワイト
・グローピンク
・ゴーストラメゴールド
・ゴーストラメシルバー
・蛍光レモン
・ラメイワシ
こんな感じで2インチと1.3インチではサイズ、カラー共に異なっています。
形状を統一すると、どちらかのサイズで上手くダートしなかった・・・なんてこともあるのかも?ただ、どちらも一律でダートアクションが得意という位ですね。
最適なセット方法?
最適なセット方法についてですが、まずはDAIWAのフィールドテスター”辻原伸弥さん”によるダートビームの解説動画を見てみましょう。
動画では、ダートアクション用ジグヘッドを使用せず、通常の(スイムミングタイプ?)ジグヘッドを使用していますね。
で。肝心のセット方法ですが・・・
深く刺さず浅く、針とワームの位置関係が”への字”になるようにセットしています。
真っすぐ刺した状態でもダートアクションはしてくれるとのことなので、臨機応変に使い分けるコトもできそうですね!
三角形をしたダートタイプジグヘッドを付けると更にキビキビと動いてくれそうですね。
※ちなみに動画で使用しているジグヘッドはDAIWA「月下美人 SWライトジグヘッドSS 夜光」。
おすすめジグヘッド
ダートビームに限らず、ダートを得意とするワームと合わせたい!私がオススメするダートタイプのジグヘッドはこちら!!
デコイ デルタマジック SV-51

横にスライドするようなダートが得意なジグヘッド。
激しい動きをさせてもワームがずれ難いマジックキーパーを搭載。
JAZZ 尺ヘッドDXマイクロバーブ

斜めに跳ね上がるようなダートが得意でフォールでも食わせやすいジグヘッド。
20個入りの漁師パックは安くてさらにオススメ!
ただパッケージがうんこレベルなのが(すぐ破れちゃう)残念。ジグヘッドケースをお持ちならそちらに入れ替えておくのが良いでしょう。
動画の紹介通りというのも良いかもしれませんが、私ならあえてこちらのジグヘッドを使用します。とは言ってもメーカーのフィールドテスターさんが紹介しているジグヘッドとは形状も異なるので、まあ参考程度に見て頂ければ幸いです。
|