大きめのフォルムと生命感溢れるアクションでデカバスを釣る為に開発されたビッグベイト。
デカバス釣りの一撃必殺アイテムの一つとして用いられる定番ルアーですね。
その中で今回わたしが注目したのは、元祖S字系アクションで知られ根強い人気を誇るガンクラフトから発売されているビッグベイト通称”ジョイクロ”こと『鮎邪 ジョインテッドクロー 178』。
ではその特徴や使い方についてシンプルにまとめてみます。
特徴
まず特徴についていきましょう!
鮎邪 ジョインテッドクロー 178の最大の特徴は、ただ巻きによって生み出される生命感溢れるS字アクション!!
ボディが真ん中から2つに分かれているためクネクネとした動きを演出することができます。
デカバスはもちろんのこと、小型サイズのバスをも呼び寄せることも出来るアピール力を持ち、なおかつ上級者に限らず初心者の方にも扱いやすい非常に魅力的なルアーになっています。
使い方は?
続いて使い方についてです!
基本的には上記した特徴であるS字アクションを活かしたただ巻きでOK!!
何にもないオープンな場所にキャストするもよし、ストラクチャーに向かってキャストするもよしです!
他には、ここぞと思ったポイントにキャストして、少し放置からのチョンチョンとアクション、ポッパーやペンシルベイトのようなトップウォーター的な使い方ですね。
また流れ込みでの放置や、流れがあるポイントでラインを張り過ぎず、緩ませすぎずといった流れに乗せるドリフトなんかも効果的とされています。
しかも抜群のアピール力を持つのでバスの有無の確認・反応を見るサーチベイトとしても使えます。
サーチ時に食いついてきたらラッキー!追いかけてくるだけなら別のルアーやワームでフォローを入れるとGOODです!
スペック情報
スペックはこのようになっています!

・サイズ:178mm ・重さ:2oz(スローシン
キングタイプ、フローティングタイプ)
・標準フック:カルティバ ST-36BC
(フロント:#1 リア:#2)
・価格:4,572円
カラー:#01 邪鮎 #02 中平鮎 #03 紀ノ国鮎 #04 瀬鮎 #05 桔梗鮎 #06 落ち鮎
#07 シースルー邪鮎 #08 シースルー紀ノ国鮎 #09 若鮎 #10 ソルダムピンク
#11 ブルーバックライム #12 月光鮎 #13 リアルオイカワ #14 リアルアマゴ
#15 フラッシングGMチャート #16 野鮎 #17 ハーフミラー光魚
■Toshifumi Kikumoto Special Colors
#K-01 ハス #K-02 ウグイ #K-03 ビッグバイトチャート #K-04 サイトピンク
#K-05 ホログラムハス #K-06 ビッグバイトスケルトンチャート #K-07 サイトフラッシュ
■OPTION PARTS(Spare Tails)
#01 ブラックスモーク #02 ライトグリーン #03 ライトオレンジ #04 蛍光イエロー
#05 ブラッドレッド #06 クリアラメ #07 パステルブルー #08 パステルグリーン
#09 パステルピンク
このようにスローシンキングタイプとフローティングタイプがありカラーも多く、さらにスペアテールもあるので「天候、水質、ポイント」によって対応可能。
■初心者さんにおっさんからアドバイス!
スペアテールについては一先ず置いておき、自分がジョイクロを使ってどんな釣りがしたいのか?それで”スローシンキング”か”フローティング”かを選択するコトをオヌヌメします。
カラーについてはナチュラル系とアピール系を一つずつ持っていれば十全!と言いたい所ですが、値もまあまあ張りますのでお好みのカラーを購入する形で良いと思います。
水中アクション
水中で実際にジョクロがどのような動きをしているのか?アクション動画を見てます。
生命感溢れる綺麗なS字アクションをしていますね!
バスはこのフォルムと動きはどのように感じるのでしょうね。
「魚(エサ)だ!食ってやる!」と襲い掛かってくるタイプと「なんだこいつ?怪しいやつ!」と追いかけてくるタイプに分かれるのでしょうか!?
とにかく、このS字アクションをする鮎邪 ジョインテッドクロー 178でデカバスは実績も高いようですし、バスにとってはかなり魅力的な存在であることに間違いないでしょう!
使い方が難しのでは?という印象をお持ちの初心者の方が多いようですが、全然そんなことはありません!
値段にビビらず、後はスカポンタンなキャストをしない限り、扱いやすくデカバス釣りに貢献してくれるすごく優秀なルアーとなっています。
|