こんにちは。
最近、いつも使っているノートパソコンの動作が突然重くなる事がちょこちょこ。
しかし再起動すれば何事も無かったかのように軽くなるので全く気にしていないおっさんが今回は『HARDCOREⓇ フィンテールバイブ』をご紹介していこうかと思います!
本当は結構心配してます・・・コッチョリ。
HARDCOREⓇ フィンテールバイブ

DUEL(デュエル)の『ハードコア フィンテールバイブ』がリニューアルして登場!
基本的にミノー感覚のように投げて巻くだけと簡単に扱え、ナチュラルながらアピール力にも優れ、シーバスやフラットフィッシュなども狙えるバイブレーションとなっています。
特徴
フィンテールバイブは既に40/55/70/80が登場していますが、リニューアルすることで少し違った仕様となっているようです。
それではまず、旧モデルの特徴をザックリまとめてみます。

最大の特徴は何と言ってもテール部にケイムラ仕様のUVテールフィンが設けられているところ。
最後尾はクリアになっており、光を透過させ視認性UPそしてバイトマーカーとしての効果も得られます。
このフィンはボディ本体の横倒れや頭下がりが抑えられ姿勢が安定し、レンジキープが行いやすいといった役割をしているとのこと。
他にバイブレーションの特徴でもあるブルブルとした動きも少しは抑えられているのではないかと思われます。
もちろんリトリーブ・フォール時には細かく動きアピールしてくれますよ。
これらの効果により、リトリーブ時は細かくキレのあるアクション(微振動)を演出することでナチュラルに誘うことができる。
そしてトゥイッチのようにチョンチョンとしたロッドアクション時では規則正しい適度なヒラ打ちアクションを演出し捕食スイッチを入れたりすることもできるバイブレーションとなっています。
フィン以外の仕様は、
・レッドアイ
・背面ミラーボールフラッシュ、強烈サイドラインフラッシュ、腹部ベイトライクフィニッシュの3つからなるトリプルミラーボディ
・無駄な動きを抑える背面のスタビライザーフィン
・テール部のフィンとフックの絡みを軽減させるスタビライザーテール
といったところでしょうか。
それでは本題の新モデルの特徴ですが、旧モデルではUVテールフィンが採用されていましたが、新モデルはアルミフィンテールを採用。

このアルミフィンテールにはメッキを施していない為、グアニン色素に近い効果が得られるんだとか。
なんだか難しいですが、より魚に近い輝きを発するらしい!
これによりフラッシングでのアピール力がアップしつつ違和感を与えづらい仕様と言えるのではないでしょうか。
そして動きもよりナチュラルになっているようです。
その他の仕様はほぼ変わらないのではないかと思われます。
スペック
スペック情報はこちら!
■HARDCOREⓇ フィンテールバイブ
・サイズ:55mm/70mm/80mm
・ウエイト
55mm=11g/70mm=18g/80mm=24g
・タイプ:シンキング
・フック
55mm=フロント/リアともに#10(細軸)
70mm=フロント #8/リア #10
80mm=フロント/リアともに#6
・リング
55mm=#2/70mm=#3/80mm=#3
・価格:オープン価格
カラーチャート
HBPC ブルピンキャンディー
HCA キャンディー
HGGR ゴールドグリーン
HGR アカキン
HIW イワシ
HKS コノシロ
HPI ピンクイワシ
HRH レッドヘッド
HSTI ストライクイワシ
PCL パールチャート
新モデルにはライトゲームなんかにも使えそうな40mmはないみたいなので、もしかするとそのうち追加されるかもしれませんね。
発売日
HARDCOREⓇ フィンテールバイブの発売日は2018年3月上旬を予定しているようです。
安定した姿勢による細かなアクションはナチュラルで微振動・弱波動を演出し、アルミフィンテールによるリアルなフラッシングでアピール力が向上。
そんな『HARDCOREⓇ フィンテールバイブ』は、スレ・ハイプレッシャーといった状況下でも活躍が期待できそうですね!
|