数多くあるナマズ用ルアー(ノイジープラグ)の中で人気・実績ともに高く、今やナマジング定番ルアーのひとつとして知られるSMITH(スミス)の”CATAPY(キャタピー)”シリーズ。
そんなキャタピーシリーズに『CATAPY SOFT(キャタピー ソフト)』なるNEWアイテムが仲間入りするとのことなので、コレを機にキャタピーソフトを含めたキャタピーシリーズの情報をまとめていきます。
各モデルのスペック&特徴
ではキャタピーシリーズ4モデル(newアイテム含む)の各種スペックとそれぞれの特徴を合わせてまとめます。
まずはシリーズのベースとなる無印『CATAPY(キャタピー)』から!!
■ CATAPY(キャタピー)
・サイズ:68mm
・ウエイト:14.5g
・タイプ:フローティング・ノンラトル
・フック:カルティバSD-36 #1
・カラー:23色
・価格:1,500円
特徴
芋虫を思わせる形状と金属カップの効果により、リトリーブするだけでボディを左右にくねらすアクション&コポコポと甘いポップ音を発生。
ルアーアクションが手元に伝わりやすく使用感に優れているのもポイントです。
フックは障害物回避に優れたダブルフック仕様。
空洞になっているアイ部分にケミホタル(Φ2.9×23mm)を挿入することでローライト時に視認性をアップさせます。ちなみにカップが下方向への光を遮断して発光体がナマズに気づかれにくいといった効果もありです。
以下よりまとめるキャタピーシリーズは上記の無印『CATAPY(キャタピー)』と共通点が多々ありますので、その点はザックリいきます。
キャタピークリッカー

■ CATAPY CLICKER(キャタピークリッカー)
・サイズ:68mm
・ウエイト:15.2g
・タイプ:フローティング・ラトルイン
・フック:カルティバSD-36 #1
・カラー:19色
・価格:1,600円
※形状・ダブルフック・ケミシステムはノーマル(無印)と変わらず。
メッキ加工が施されたカップ&ブラスラトル搭載でフラッシングと高音ラトルサウンド演出にするハイアピールモデル。
ボディ素材にボーン素材を採用するコトでクリッカーサウンド(カチカチ音)の響きを向上させています。
スピーディーにリサーチしたい場合、あとデイゲーム、強風時、水面が波立っているシチュエーションなどで活躍してくれます。
キャタピーJr.
・サイズ:54mm
・ウエイト:10.5g
・タイプ:フローティング・ノンラトル
・フック
フロント=カルティバSD-36 #1
リア=カルティバTW-01 #2
・カラー:23色
・価格:1,400円
※形状・ダブルフック・ケミシステムはノーマル(無印)と変わらず。
無印キャタピーのアクション・ポップ音を継承しつつ、コンパクトボディによる吸い込み易さでフッキング率を向上させたダウンサイズモデル。
ルアー(ラトル音)に反応はあるが、乗り切らないなんて時に使いたいアイテムです。
キャタピーソフト(新モデル)
・サイズ:74mm
・ウエイト:20g
・タイプ:フローティング
・フック
フロント=カルティバSD-36 #1
リア=カルティバTW-01 #1
・カラー:11色
・価格:1,700円
※形状・ダブルフック・ケミシステムはノーマル(無印)と変わらず。
非中空構造&ソフトマテリアルを採用したサイレントモデル。
この仕様によりソフトボディとフックの接触音が無くなり、さらに着水音は生命感あるナチュラルな着水音へ。またミスバイト時はルアーと気づかれにくく追い食い連発にも期待できるとのこと。
ナチュラルに、音を抑えたい時に効果を発揮してくれそうです。
ちなみにキャタピーソフトは2018年6月発売予定です。
以上の4モデル。
SMITH的にバーブ(カエシ)を潰した上での使用を推奨しています。
まとめ
・安定感抜群でオールラウンダーと言える『キャタピー』
・フラッシング&ラトルサウンドでアピール特化の『キャタピークリッカー』
・一口サイズで食わせ能力が高い『キャタピーJr.』
・ナチュラルに誘え違和感・警戒心を与えにくい『キャタピーソフト』
ソフトボディ仕様の『キャタピーソフト』が加わることで、さらに強化されたキャタピーシリーズでエキサイティングなナマズゲームを楽しんでみませんか?
引用元
http://www.smith.jp/index.html