川村光大郎さんが立ち上げたルアーブランド”BOTTOMUP(ボトムアップ)”から見た目だけでなく、動きまで「エビ」をイミテートしたワーム『Hurry Shrimp(ハリーシュリンプ)4インチ』が登場!!
デザイン&アクションも然ることながら対応するリグに富むと噂のハリーシュリンプの基本情報や対応リグ、推奨フック(サイズ)についてチェックしていきます。
ナチュラル&微振動が魅力!
では早速、特徴をまとめてみます。
細長く設計されたアームは、スイミング時・フォール時ウデからツメにかけてビリビリと高速で振動します。
ノーシンカーリグでは平行姿勢でアームが開いたり閉じたりといった艶めかしい開閉アクションを演出。
エビの尻尾そのものと言えるデザインのテールは、強い水押し効果と水受けが良く、ボディをクネらせたキックバックアクション演出に貢献。
テール破損時やサイズダウンを行いたい際にはテールをカットして使用可能。トレーラーにも最適仕様です。
縦扁平&横扁平による形状の異なる3本の触覚は、水を切る動きと上下左右へと複雑で小刻みな生命感溢れる動きでバスにアピール。
ボディサイドに設けられた5本ずつのレッグは、テール部〜頭部にかけて徐々に長く太くといった拘りのデザイン。
これは、ロッドワークにより小刻みな動きと微波動、そしてノーシンカーでのフォールではエビが足を細かく動かしているような超ハイピッチ微振動アクションを演出するようです。
他、ボディ中間から後方にかけて深めのリブが設けられており、水噛みが良くフォールスピードを抑える効果に加え、柔軟な動きにも貢献していると思われます。
そして素材には、エビ・イカ・ベイトフィッシュの粉末配合で、ニオイ・味による集魚効果とバイト時間の延長にも期待が出来ます。フッキング率のUPにも繋がりそうですね。
このようにハリーシュリンプは、艶めかしくナチュラルなアクション&各パーツによる微振動・微波動効果を演出することで自然にアピールし、ニオイと味でもバスの捕食本能を刺激するワームとなっています。
スペック
スペック情報はこちら!
■Hurry Shrimp(ハリーシュリンプ)4インチ
・サイズ:4インチ
・カラー:10色
・入数:7本
・価格:750円
カラーチャート
M003 スカッパノン
M004 ダークシナモンブルー&ペッパー
M005 グリーンパンプキンペッパー
M008 カスミスペシャル
M009 ブラックテナガ
T205 グリパンチャート
T208 ライトグリパンピンク
T211 K.O.シュリンプⅡ
T212 ウィードシュリンプⅡ
T213 スモーキークローダッド
エビっぽいカラー〜エビっぽくないカラーまで揃っています。
個人的にはブラックテナガ、ライトグリパンピンク辺りを持っておきたい。
多彩なリグに対応!!
※ネコリグ
ハリーシュリンプの特長の一つ対応するリグの多さ!!
ある程度こなす。
の一言で済ませたい気もしますが、それぞれのリグに相性の良いフック(サイズ)なんかも分かっているので、対応リグと推奨フック(サイズ)合わせてまとめます。
■ リグ&推奨フック(サイズ)
・ノーシンカー(#1/0)
・テキサスリグ(#2/0~3/0)
・ヘビダン(#2/0~3/0)
・直リグ(#2/0~3/0)
・キャロ(#2/0~3/0)
・ネコリグ(フィナ:N・S・Sフック #4/0)
(オフセット&ストレートタイプ #1/0)
・ラバージグ
こんな感じですね。
ちなみにネコリグの表記フィナ(FINA)はメーカーHayabusa(ハヤブサ)内にあるブランドです。
間違いないセットで『ハリーシュリンプ』の力(ナチュラル&微振動アクション)をフルに引き出してガツッと釣果を伸ばしていきましょう。
引用元
http://bottomup.info/products/hurryshrimp40/