こんにちは。
釣ったアジはとりあえず、なめろうにすべし!とか釣った後のコトを考えながらアジングを楽しむ派。釣り物おじさんです。
さて、そんななめろうおじさん(仮)が今回は、ゲスト用やサブロッド、もしくはちょっと背伸びしたいライトゲーム初心者の方も手に取りやすい(価格的にも)かも?
というアジングロッドいくつかまとめて紹介していきます。
目次
アジングシーズン
ロッドを見る前に、まずは知っておいて損は無い!?アジングのオン・オフシーズンについて簡単にまとめてみます。
最も釣れる(釣れやすい)のは夏と秋
夏は、漁港・堤防・サーフなど様々な場所から狙う事ができ、サイズは小さいながらも数釣りが楽しめるシーズンです。
日中も釣れないコトは無いでしょうが、気温や釣りやすさを考慮すると、夜!常夜灯の設置されているようなポイントでのナイト(夜)アジングがおすすめ!
気温が下がり、過ごしやすくなる秋は、アジに限らず様々なターゲットのハイシーズンでもありますね。
この時期のアジはかなり活発で、小魚やアミといったベイトを捕食している個体が多く、数・サイズ共に狙えるシーズンでもあります。
日中・夜ともに快適にアジングを楽しめる季節でもありますので初心者アジンガーには特におすすめしたい季節です。
釣りづらいのは春と冬
春は、秋と同じく過ごしやすい季節ではありますが、アジにとっては産卵シーズンとなり、産卵前は荒食いするため良く釣れたりしますが、産卵中はエサをあまり捕食しなくなる傾向があります。
なので、藻や光(常夜灯)が絡むアジが集まるような場所を選び、ピンポイントで狙っていくシビアな釣りになってしまう可能性が高いです。
気温・水温が低くなる冬は、活性が低くアジが居ても口を使わないなんて状況になるコトがシバシバあり、数釣りがなかなか難しいシーズンです。
ただ、冬は良型が揃い(狙い)やすくもありますので、自己最高サイズ更新チャンスのシーズンとも言えます。
こんな所ですね。
地域やその年によって釣れやすい時期がズレたりなんてこともあるので、事前に情報収集してから挑むと尚良し!です。
アジングロッド10選!
それではメーカー別にアジングロッドをまとめていきます。※後に更新するかも。
※今回ご紹介するのは、1万円前後〜2万円以下(ネット価格)のDAIWA・SHIMANO・MajorCraft・AbuGarcia・GOLDENMEANから発売中のロッドです。
DAIWA
■ 月下美人 AJING

・全3機種 /価格:13,500円〜(ネット価格:1,0000円前後から)
機種によって穂先のタイプが異なり、
強度と柔軟性を持つ手感度・視覚感度ともに優れた「メガトップ」と高弾性&高感度な「ハイパフォーマンスカーボンソリッド」搭載モデルの選択が可。
バットガイドに強度を持たせ、PEラインでも糸絡みを軽減させるPタイプフレームKガイド搭載。
スリット仕様のグリップ周り&拘りのリールシートは、滑りを抑えフィット感・ホールド性に優れロッド操作容易にします。
■AJING X(アジングX)
・全3機種 /価格:9,500円〜(ネット価格:約7000円から)
ブランクにネジレを抑え、パワーと操作性を向上させるDAIWAの強化構造「ブレーディングX」が採用されています。
ティップ(穂先)には、アジのアタリをしっかり取る感度に優れるティップを配し、リールシートにはフィット感に優れ握りやすいダイワオリジナルのリールシートを採用!
バランスの取れたロッドで(価格的にも)アジング入門者にはもってこいの一本です。
ダイワ(Daiwa) アジング X 68L−S 01480221
SHIMANO
■Sosre BB AJING(ソアレBBアジング)
・全3機種 /価格:14,000円〜(ネット価格:1,1000円前後から)
アクション〜フォールといったロッド操作で掛けて獲るスタイルに合うしなやかさとシャープさがあり、基本性能はもちろんのこと軽くて操作しやすいのがロッド。
強度に優れ、ライントラブルを軽減させるステンレスフレームKガイド採用で、シマノオリジナルのリールシートは握りやすさのほか、高級感演出と軽量化に貢献。
機種によって穂先は、しなやかながら張りがあり高感度で繊細な釣りに適した「タフテック」仕様と、高弾性・高反発で僅かなアタリでも捉えやすく積極的に掛けていくスタイルに合った「ハイレスポンスソリッド」仕様があります。
≪新商品!≫ シマノ ソアレBB アジング S610LS 〔仕舞寸法 106.5cm〕
■Salty Advance LIGHT GAME(ソルティーアドバンス ライトゲーム)
・全2機種 /価格:11,800円〜(ネット価格:約8,900円から)
トップガイドには硬く軽量でラインへのダメージも軽減してくれるステンレスSiCガイド仕様で、
・軽量ジグヘッドでの繊細な釣りを得意とし食い込み重視のソリッドティップタイプ『S706UL-S』。
・操作性と感度に優れ様々なリグに対応したオールラウンダーのチューブラータイプ『S706UL-T』。
の2機種が存在し、両機種とも極小エギでのライトエギング(小型イカ狙い)にも活躍が期待できるでしょう。
引用元:http://fishing.shimano.co.jp/
MajorCraft
■CROSSTAGE AJI model(クロステージ アジモデル)
・全6機種 /価格:10,000円〜11,000円(ネット価格:約8,600円から)
バット部にはクロスフォース製法が採用されたコトでパワーと操作性に優れています。
フロントグリップはショート化され、握りやすくホールド性もGOOD、リアグリップはショート&丸型となりロッド操作時の妨げにならない扱いやすいロッドになっています。
張りを持たせたカーボンソリッドにより、高感度でアタリが取りやすく巻いて乗せていくと言うよりは掛けていくスタイルに合ったソリッドティップ4機種。
高感度はもちろんのことシャープな操作性であり、ジグヘッド単体でのダートアクションといった積極的にアクションさせて攻撃的に攻めることができるチューブラー2機種。
計6機種のラインナップ。
●メジャークラフト クロステージ CRX-T732AJI アジングモデル (チューブラー)
■Solpara LIGHT GAME(ソルパラライトゲーム)アジングモデル
・全11機種(内、アジ専用3機種) /価格:7,700円〜8,300円(ネット価格:約7,000円前後から)
繊細さを持つソリッドティップながら張りがある為、アジのアタリを的確に捉えて掛けるといった掛け調子のロッドになっています。
グリップ周りの長さが短くなっており、取り回しが良く操作性に優れているところもポイント。
アジ専用、アジ・メバ、カサゴ(アラカブ)等の根魚釣りを楽しめるモデルも有り!
お求めやすい価格に性能もしっかりめで初心者・入門者におすすめ。
メジャークラフト ソルパラ アジング (SPS-S702Aji)(アジングロッド) /ライトゲーム/Major Craft/2014年モデル
引用元:http://www.majorcraft.co.jp/
AbuGarcia
■Salty Style AJING(ソルティースタイルアジング)
・全3機種 /価格:16,000円〜16,500円(ネット価格:約12,000円から)
僅かなアタリも捉える感度を持ち、軽量ジグヘッドの重みをしっかり感じることができ、それでいて操作性に優れた張りのあるパツパツ系ソリッドティップのロッド。
ネジレ防止&パワー向上が図られたABU独自のXカーボンテープ、リールシートはブランクを触接握っているかのようなフィット感で感度に優れたTVS、ガイドは小口径で軽く感度に優れライントラブルが軽減されるK・Rコンセプトガイドを搭載。
リーズナブルな価格設定にハイパフォーマンスが際立つロッドです。
AbuGarcia Salty Style AJING(ソルティースタイルアジング) STAS-632MLS-KR
■Salty Stage KR-X AJINGCustom(ソルティーステージKR-Xアジングカスタム)
・全7機種 /価格:21,400円〜22,400円(ネット価格:約16,000円から)
軽量で感度・フッキング力・飛距離、さらに操作性と基本性能を高次元で実現させた高弾性ショートソリッドティップモデル6機種とチューブラーモデル1機種から展開。
両モデルとも掛け調子なのが特徴。
こちらもソルティースタイル同様、K・Rコンセプトのマイクロガイドシステム&Xカーボンテープ採用となり、ブランクスの軽量化やコルクグリップなど、感度に拘った仕様となっています。
腕に自信がついてきたという方、いきなり本気を出したいなんて初心者にも。
アブ ガルシア ソルティーステージ KR-X アジングカスタム (SALTY STAGE KR-X Ajing Custam) SXAS-552LSS-KR (お取り寄せ商品)
引用元:http://www.purefishing.jp/abugarcia/
Golden Mean
■JJ Mack AIR(JJマックエアー)
・全6機種 /価格:16,500円〜19,600円(ネット価格:約15,000円から)
操作性の良いセパレートグリップ採用の掛け乗せモデルと、グリッピング重視の掛けモデルが存在。
掛けて獲るスタイルに必要な操作性・感度・パワー・剛性といった性能を全て盛り込まれたチューブラーロッド。
ステンレスフレームSiCリングにセッティングされたK・Rコンセプト、ジョイント部は綺麗な曲がりと感度・パワーの伝達力に優れた印籠継ぎ、リールシートは感度・操作性・ホールド性のあるSKSSスケルトンシート、そしてステンレスフックキーパー採用。
ソリッドティップに引けを取らない感度を実現しバランスも良く攻撃的な釣りが展開できるロッドと言えるのではないでしょうか。
【GM】ゴールデンミーン アジングロッド JJ.mack AIR JMAS-76 (Aji-Mebaru)
■Aria(アリア)
・全4機種 /価格:19,000円〜22,500円(ネット価格:約17,400円から)
1ピースと2ピース(印籠継ぎ)モデルが存在。
高感度でなめらかなベントカーブを描くロングソリッドティップで曲がりつつパワーを持たせたバットにより余裕を持ってやり取りできるのが特徴。
機種ごとに最適なステンレスとチタンフレームSiCガイドのセッティングが施され、操作性とフィット感に優れたVSSリールシート、グリップはブランクスに直接タッチしやすいデザインとなり感度が良いと言われているコルクグリップ採用。
そんなアリアは繊細ながら大胆でもあり、「空気感、一体感」を感じることのできるナチュラルアクションアジングロッドとなっています。
●ゴールデンミーン アジングロッド アリア ARS-64S (1ピース)
引用元:https://www.golden-mean.co.jp/
まとめ
後半に行くに連れてジワりと値段が上がってしまった・・・・こんなハズじゃあなかったんすけどな(^_^;)
他にも紹介・おすすめしたいロッドがありますが、そちらは後に、もうちょっと値段設定を上げて、私自身愛用するロッドなんかも含めてまとめていきます。