ベイトフィネス専用リールは、軽いラバージグなどを近距離戦で使用し反応が無ければ即回収といったテンポの早い釣りができ、障害物から魚をできるだけ早く引き離す(出す)ことができるハイギアモデルが多いですよね。
しかし、軽い巻き物系を使うには少々扱いにくく感じる部分も多かったりします。
そこでローギアモデルとハイギアモデルがあり汎用性に優れたベイトフィネス専用リール『ALPHAS AIR』について今回はご紹介したいと思います。
ALPHAS AIR(アルファス エア)

ダイワから発売されているベイトフィネス専用リール『T3 AIR』と『SS AIR』。
この2モデルの血を受け継いだAIR第3弾のリールとなるのが『ALPHAS AIR』になります。
これまでの2機種はハイギアであり淡水専用でしたが、『ALPHAS AIR』はギア比が5:8とローギアのモデルがありソルトウォーターにも対応するといった幅広い活躍が期待できるベイトリールとなっています。
特徴
特徴について簡単にまとめてみました!
ALPHAS AIRはソルト対応となっている為、ブラックバスはもちろんの事ライトゲームなんかにも使えるといった汎用性に優れ、ハイギアモデルとローギアモデルがあるので、ジグでのカバー打ちから巻き物系と用途に応じた選び方ができます。
外観は『T3 AIR』や『SS AIR』のようにブラックとレッドが主体の色使いとなっており、余分な箇所を肉抜きされています。
これにより自重が165gと軽いものとなっていますが『T3 AIR』や『SS AIR』と比べてしまうと5~20g重たくなっています。
どの部分が重くてといった細かな部分は分からないのですが、ソルトウォーターに対応しているという部分も自重がプラスされている要因の1つではないでしょうか。
そしてスプールはアルミ系最強素材として知られる超々ジュラルミンの約1.3倍の強度を持つ素材『G1ジュラルミン』が用いられているG1ジュラルミン製AIRスプールが採用されています。
簡単に言うと、軽くて丈夫ということです。
スタードラグにはZAIONが用いられる事で高剛性でありながら軽量で腐食にも強い特性を持っています。
更にブレーキシステムは『SS AIR』でも採用されているエアブレーキシステムが採用されています。
これは回転レスポンスを大幅に向上させ、フルキャスト時はしっかりとブレーキが効き、近距離のポイントを狙うようなピッチング等でも小さい力でブレーキが効き低弾道で投げられるようになっているとのこと。。
力や回転数に応じたブレーキを調整してくれるという事なんですかね?うーん。知識不足でごめんなさい(汗
結果、バックラッシュを大幅に激減してくれるということですね。
スペック情報
スペック情報はこちらになります!

■ALPHAS AIR 5.8R
自重:165g 巻取り量:58cm
最大ドラグ力:4kg ギア比:5.8
ベアリング:6/1
ハンドルの長さ:80mm
フロロライン糸巻量:8lb-50m
価格:37,000円
■ALPHAS AIR 5.8L
自重:165g 巻取り量:58cm
最大ドラグ力:4kg ギア比:5.8
ベアリング:6/1
ハンドルの長さ:80mm
フロロライン糸巻量:8lb-50m
価格:37,000円
■ALPHAS AIR 7.2R
自重:165g 巻取り量:71cm
最大ドラグ力:4kg ギア比:7.2
ベアリング:6/1
ハンドルの長さ:80mm
フロロライン糸巻量:8lb-50m
価格:37,000円
■ALPHAS AIR 7.2L
自重:165g 巻取り量:71cm
最大ドラグ力:4kg ギア比:7.2
ベアリング:6/1
ハンドルの長さ:80mm
フロロライン糸巻量:8lb-50m
価格:37,000円
この4種となっています。
ライトゲームでの使用も考えればローギアがあるのはとても嬉しいですよね!
主な仕様
仕様はこちら!
・スピードシャフト
スプールとシャフト部が分離している事で高い回転性能を実現。
・スーパーメタルフレーム
リーリング時のねじれに対しての剛性が高く、パワーロスを減少させる。
・UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
ドラグの効き始めが滑らかで急な大物にも滑らかに追従することでラインブレイクが減少。
・ドラグ調整クリック
ドラグを調整する際、クリック音が鳴る。
この他に、水洗いが可能でメンテナンスも簡単に出来るようになっています。
これをするにはこのリールといった何かに特化したものは、その事に対してはとても扱いやすいですよね、しかしすることが多くなればなるほどその度揃えなければならないというのも事実。
ALPHAS AIRはベイトフィネス専用リールの中でもコストパフォーマンス、汎用性に優れ幅広く活躍できるリールとなっているので、入門者にもオススメです!
使用感まとめ
実際に使用されている方々の声を調査、良悪点についてまとめてみます。
■良い点
・コストパフォーマンスが良い。
・ギア比に応じた使い分けができる。
・軽い
・巻き心地が滑らか。
・1.2gほどのルアーでも扱える。
・バックラッシュが皆無と言っていい程本当に少ない。
・パーミングがしやすい。
・ソルト対応。
■不満な点
・マグダイヤルが動いてしまう。
・リーリング時、スプール部分がカタカタと音が鳴る。
・飛距離が思ったほど出ない。
良い点は汎用性に優れトラブルレスで扱いやすいといった声が多かったです。
不満の声は少なかったのですが、その少ない意見の中でも目立ったのはマグダイヤルが動いてしまうといった点。
やはり個体差はあるようですね。
|